今回は2020年2月7日に公開される映画【犬鳴村】にまつわる噂を紹介していきます。
犬鳴村は「呪怨」シリーズを手掛けるホラー界の名手清水崇監督作品です。
今回は福岡県に実存する心霊スポットに焦点を当てます。
犬鳴村という集落はそこに立ち入った者は決して戻れない、という都市伝説があり、SNSサイトには数多くの恐怖体験が投稿されています。
「犬鳴トンネル」という心霊スポットが、主人公森田奏の周囲で起こる奇妙な事件の共通ワードとなっていきます…。
こちらの記事も合わせてどうぞ!
【映画】犬鳴村のあらすじネタバレと感想!予告動画が怖いと話題に!
Contents
犬鳴村の現在の場所は?
犬鳴村という土地は、具体的な住所はあきらかにされていません。
しかし、今回の映画にも出てくる「トンネル」は、福岡県宮若市と同県糟屋郡久山町にある犬鳴峠をこえるためのトンネルであるようです。
周辺には福岡の奥座敷と呼ばれる温泉、脇田温泉があったり、JR九州バスの直方線も運行しています。
かつて「犬鳴」は江戸時代中期、足軽たちに移住を命じて成立させた村落であり、激しい差別があった村ではないようです。
しかし、昔からその周辺には子供のお墓もあり、祟りがある、と恐れられていたようです。
犬鳴村の都市伝説について
犬鳴村にはいくつかの都市伝説がありますので、いくつかここで紹介したいと思います。
①白いセダンが止まっている
犬鳴村の広場には、白いセダンが止まっているということです。
このセダンの持ち主は若い男女のカップル。
興味本位で犬鳴村に行ってしまい、無残にぼこぼこにされてしまったそうです。
そのセダンが、今もそこに放置されているそうです。
②日本語を話さない村人
言語を持たないのか、かつて外部との接触を拒んでいたためにコミュニケーションツールが言語ではない可能性があるのか、疑問は残ります。
また、日本との接触を拒んでいたために、その村だけで子孫を増やしている可能性もあります。
③村人が襲ってくる
村人に見つかってしまうと、村人が鎌や斧をもって襲い掛かってくる、というものです。
その村人の形相も、ものすごい有様のようです。
②でも記述しましたが、外部との接触を拒んでいたために、敵意をもってしまうのもあり得ない話ではない可能性はあります。
④頭骸骨が積まれた小屋がある
犬鳴村に小屋があり、頭蓋骨がたくさん積まれているという都市伝説もあります。
そうした事実を確かめようと行く人々がネットに投稿していますが、村への侵入口には奇妙な光景が見られ、近づくのは危険だそうです。
⑤最寄りのコンビニから警察へ通じない、携帯も県外になる
村近くのコンビニから電話しても、警察へ電話が通じないそうです。
もし何かあっても、警察に通じなければ助けを求める手段がありません。
電話回線の問題なのか、真実ははっきりとはしません。
また、携帯が県外になってしまうということも都市伝説として挙げられています。
これでは知人への連絡手段もたたれてしまいます。
⑥犬鳴村は地図上にはない
犬鳴峠や犬鳴ダムは現代に地図上にも存在しますが、「犬鳴村」は住所としての記載はありません。
犬鳴村へ通じる場所には「この先は日本国憲法が通じません」といった趣旨の立て札があるといううわさです。
これとも何か関係している可能性があります。
以上が、犬鳴村に関連した都市伝説です。
また、かつて犬鳴トンネルの周辺にホームレスが住んでいたとされ、その人たちが暗闇では怖いとみられていたのではとする声もあります。
犬鳴村の事件について
犬鳴峠で事件があったのは1988年12月。
20歳の青年に車を貸してほしいと頼んだが断られたとして、当時16歳~19歳の少年グループが青年に暴行。
青年を仲間の家に監禁しました。
少年グループは、監禁したことがばれることを恐れ青年の殺害を計画。
旧犬鳴トンネル内で殺害を計画したが、青年の悲鳴が大きく響いたので、その後トンネルから150メートル離れた場所で暴行、窒息、焼くといった行為をし、殺害したという事件です。
判決は、主犯の少年に対し無期懲役を言い渡しました。
事故も起きています。
2001年、少年5人が乗った軽乗用車が中央線を越えトラックと衝突し、5人のうち4人が死亡し、1人は重傷となったものです。
「犬鳴峠の霊を見に行く」といって出かけたということでした。
このように、犬鳴トンネル周辺には事故情報があり、お坊さんが何人かお払いに来ているそうです。
【映画】犬鳴村の見どころ
色々な噂のある犬鳴村が今回映画化されます。
まだ公開前ですが既に海外からもオファーがあると言われています。
最後に個人的に思う見どころを書いておきます。
監督 清水崇監督
ホラー界の名手とも呼ばれる清水崇監督が、原案、脚本とを担い、期待大です。
リメイク版の呪怨で日本人監督として初の全米興行成績NO1を獲得します。
今回の映画も題材と言い、人々の興味を集めること間違いなしだと思いますが、その期待以上の映画になる予感がしますね。
清水監督はほかにも「輪廻」(2005)、「戦慄迷宮3D」(2009)、「バイオハザード:ヴェンデッタ」(2017)を手掛けています「犬鳴村」を見る前に予習していくと良いかと思います♪
犬鳴村の真相
今回の映画では、いままで都市伝説としてうわさされてきた数々の内容が、主人公を中心にした登場人物によってどのように解き明かされていくのか気になります。
主人公の森田奏は臨床心理士として病院で勤務しています。
彼女の周辺で次々に奇妙な事件が起こっていくというストーリーです。
また、その周囲の人物には兄、兄の彼女、森田一家、そして、犬鳴村の謎を知る人物には、医師がいたり謎の少女が出演します。
なぜ彼女の周りで事件が起きていくのか、それを解き明かしに行く奏の運命は・・・。
見どころたくさんの映画となりそうですね!
コメントを残す