今回は2020年3月1日に放送されるスペシャルドラマ【微笑む人】の
- 実話と言われる噂
- 原作小説を読んだ人の感想
を書いていこうと思います。
衝撃作と言われた微笑む人が遂にスペシャルドラマ化され、3月1日に放送されます。
また、15万部以上売り上げている原作小説とは違う結末が用意されているそうなので、原作を読んでいるファンも楽しめる内容になっているかと思います。
原作小説の結末ラストに関しては色々な声がありますが・・・笑
下記の記事で詳しく書いているので、よろしければご覧下さい♪
【微笑む人】実話の噂は本当?
微笑む人では1つの事件ではなく、いくつかの事件が登場して小説家(ドラマでは週刊誌の記者)が調べて真相を追っていくという内容になっています。
複数の事件とは
- 仁藤俊美が妻と娘を川で葬った事件
- 仁藤俊美の同僚の謎の死
- 大学時代ゲームの持ち主が交通事故で亡くなったのち、それを仁藤俊美が持っていた
- 小学生時代、同級生の女の子の父親を虐待から守る為に葬った事件
などなど色々な事が次々と浮かび上がってくるわけです。
1つ1つ調べていく内に見えてくる仁藤俊美という完璧な人間の真実・・・。
Yahooで微笑む人と検索をすると関連キーワードに【実話】というキーワードが出てくるので、この原作小説は実話を元に書かれたのか?と思う方もいるかもしれません。
しかし、微笑む人は実話ではなく作者の貫井徳郎さんによるオリジナル作品です!
なので実話ではないので間違えないように注意しましょう。
実話であれば過去に元になっている事件とか出てきますが、Wikipediaなどで調べてもそういった情報は出てこないので間違いないでしょうね。
元になった話がなくしてここまで深いサスペンス小説を書ける貫井徳郎さんは素晴らしいとしか言えないかと思います!
微笑む人が実話と言われるきっかけになったのは、ラストの方で「フィクション」というワードが出てきた事がきっかけとも言われています。
【微笑む人】の原作小説を読んだ人の感想
微笑む人は映像化不可能と言われる程の最恐ミステリー小説です。
「本の置き場所が欲しかった」という理由で妻と娘を葬ったと供述するエリート銀行員・仁藤俊美を調べていくにつれて明らかになる真実に、読者は【恐怖】【驚き】を隠さずにはいられないでしょう。
貫井徳郎さんも「僕のミステリーの最高到達点」と言って15万部を突破し、「ミステリーの常識を超えた衝撃作!」として話題になっています。
また、乃木坂46の齋藤飛鳥さんも推している作品です。
ここではTwitterから微笑む人を読んだ方の感想を掲載するので、是非参考にして下さい♪
【 #微笑む人/貫井徳郎】
半分くらいまで読んだけど、面白い!!
いま、亡くなった梶原のお母さんの取材のとこっ!— Mika⁷ (@6002mi1230) February 29, 2020
「微笑む人」は本当に面白い。てか貫井徳郎が面白い。人間とはなにか、と考えさせてくれる上に読み終わったあとにスッキリしないこの感覚。素晴らしいよ本当に。
— T.JURI (@Tj03890261) August 19, 2019
貫井俊朗の『微笑む人』が面白い
仁藤のヤバさがハンパない— 猫祟り (@fkok0601) January 31, 2016
『微笑む人』貫井徳郎(実業之日本社)は読んでから表紙を見るとさらに怖いです。(K)
— 紀伊國屋書店横浜店 (@Kino_Yokohama) August 19, 2012
『微笑む人』読んだけど、終わり方といい不穏な雰囲気にぞくぞくする小説だな
— 13 (@donth_t_s_gb) September 10, 2017
感想の多くは「怖い」というものなのですが、やはりラストの結末に疑問の声も結構ありますね。
ここでは何も触れないので興味がある方は下記の記事をご覧下さい。
原作と3月1日に放送されるドラマは結末が違うと言われているので、どのようなラストになるのか予想も出来ないですね。
ちなみに、ドラマの脚本を読んだ原作小説の作者である貫井徳郎さんは
「なるほど!とびっくりしました。テレビの前で気軽に視聴し始めた方々も、引き込まれるような展開で、満足感を得られるようなラストになっているのではないでしょうか!」
と語っているので私達の期待以上のラストが待っているのかもしれません。
微笑む人を「見逃した!」「録画し忘れた!」というあなた、ご安心下さい!
下記の記事で微笑む人を見逃しても安全且つ高画質ですぐに見逃し配信を視聴できる方法を紹介しているので、是非ご覧下さい♪
※原作本も無料で読む事ができます!
微笑む人のような作品は1回見た後にもう1度見ると、また違った感想をゲットできるので見直してみるのも良いですね♪
それでは今回の記事は以上となります!!
コメントを残す