今回は、2020年3月20日に公開する映画【ハーレイクインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY】の
- 前売り券と特典情報
- 試写会
- 作品概要
なんかについて調べて書いていこうともいます。
大人気アメリカのDCシリーズの最新作が遂に公開されます!
アメリカ映画ならではのアメリカンジョークや爽快なアクションが期待できる映画なので、日本でも早く見たいという声が多くなっています。
個人的には悪カワヒロインを演じる女優さんがめちゃくちゃ美人なので注目して欲しいと思っています。笑
【この記事でわかること】
- 前売り券と特典情報
- 試写会
- 作品概要
ハーレイクインの華麗なる覚醒の前売り券と特典情報
ハーレイクインの華麗なる覚醒の前売り券ですが
- ムビチケオンライン
- 劇場
にて既に発売されているので購入することが可能です!
映画は普通に一般の方が見ると1900円もしますが、前売り券を買うと1400円になるので非常にお得ですね♪
また、下記のツイートを見て頂ければわかりますが・・・劇場では特典付きの前売り券が発売されております。
#ハーレイクイン覚醒
特典付ムビチケ発売🖤カオス感がハンパない特別ビジュアルがデザインされた特製スマホステッカー✨
1月24日(金)より全国の上映劇場で発売💥
(一部劇場除く)さらに公開劇場情報もアップ🆙
詳細は➡https://t.co/fCQ2ZzZSg2 pic.twitter.com/qcAcG160Oh
— DC公式 (@dc_jp) January 22, 2020
特典は、今回のヒロインであるハーレイクインの超インパクトのあるスマホステッカーとなっています。
ステッカーの絵をよく見ると・・・
- 壊されたパトカー
- 不敵な笑みをはなつハーレイクイン
- 炎
とただならぬ雰囲気が漂っていますね。笑
こんなのをスマホに貼っていたら非常に目立つスマホになりますね。笑
ムビチケオンラインは公開日の前日まで基本的に買う事ができますが、劇場の場合は
- 劇場によっては販売されていない
- 特典が終了する
という可能性もありますので、販売劇場を確認し今すぐに行くことをおすすめします。
今回の特典はハーレイクインファンなら誰しもが欲しがると思うので!
ハーレイクインの華麗なる覚醒の試写会について
続いては試写会について見ていきましょう。
まだ公開まで2ヶ月近くあるのですが、既に試写会の応募は始まっております。(恐らく現段階のは第1段で2段、3段もありそうですが)
- 開演日時 2月7日(金)19:00~
- 上映場所 ワーナー・ブラザース試写室
- 招待者数 5組10名
- 応募方法 WEB
となっており、下記のツイートから応募先に行くことができます。
/#ハーレイクイン覚醒
全米公開前に最速で観るチャンス🖤
\2/7(金)全米公開記念❕
【日本最速プレミアム試写】実施決定💥フォロワーの皆様の中から抽選で
超限定5組10名様をご招待いたします❗️▼応募方法
①@dc_jpをフォロー
②この投稿をRT
③応募フォーム入力⬇️https://t.co/Jg4UK73oIN pic.twitter.com/zgKiTJy8iM— DC公式 (@dc_jp) January 20, 2020
この試写会は日本最速+参加者がめちゃくちゃ少ないのでやはり今後も何回か行われるような気がします。
5組10名は正直当たったら奇跡ですからね。笑
今後もハーレイクインの華麗なる覚醒の試写会情報が出しだい追記で書いていきますね♪
ハーレイクインの華麗なる覚醒の作品概要
- 公開 2020年3月20日
- 監督 キャシー・ヤン
- 脚本 クリスティーナ・ホドソン
- 原作 『バーズ・オブ・プレイ』
- 音楽 ダニエル・ペンバートン
【あらすじ】
ジョーカーと別れ、すべての束縛から放たれたハーレイ・クイン。
モラルのない暴れぶりが街中の悪党たちの恨みを買うなか、謎のダイヤを盗んだ少女をめぐり、裏世界を牛耳る残酷なサイコ“ブラックマスク” との全面対決へ!
悪VS悪のカオスな戦いでテンションMAXのハーレイは、さすがに1人では敵わないのでクセ者だらけの最凶チームを新結成することに。
世界のすべてをぶち壊しに行くという前代未聞のクレイジーバトルが始まる!
以上があらすじです。
悪VS悪というあまりない戦いだけで面白いのですが、ハーレイクインは仲間を呼ぶのでその仲間もまた一癖も二癖もありそうで面白そうです。笑
日本よりも先にアメリカで2月7日に公開されるので、どれぐらい人気が出るのかまずは注目しておきましょう。
まあ予告動画もかなり公開されているので大ヒットするのは間違い無さそうですが。
特にアメリカはこういったヒーロー系というか戦い系の映画が人気ありますからね。
日本では2020年3月20日に公開されますので、ぜひ劇場に足を運んで楽しみましょう!
コメントを残す